イベント
2023年イベント案内
2023年(第33回)福岡アジア文化賞授賞式
- 開催日時
- 2023年9月12日(火)/18:15~19:45
- 会場等
- 福岡国際会議場 メインホール(外部リンク)
- 申込受付期間
- 2023年7月3日 ~ 2023年8月15日
アジア文化への貢献をたたえる「福岡アジア文化賞」。第33回目となる今年は、福岡国際会議場にて授賞式を行います。アジアの多彩な文化に触れることができる貴重なチャンスです。是非ご参加ください。また、授賞式後にアーカイブ配信も行います(申込不要)。
トンチャイ・ウィニッチャクン氏による市民フォーラム
- タイトル
- より良い未来のための歴史研究の旅路ー大学と社会をつなぐ
- 開催日時
- 2023年9月15日(金)/18:30~20:30
- 会場等
- アクロス福岡4F国際会議場(外部リンク)
- 申込受付期間
- 2023年7月18日 ~ 2023年9月16日
- 対談者
- 小泉 順子氏(京都大学東南アジア地域研究研究所教授)
- コーディネーター
- 清水 展氏(関西大学政策創造学部客員教授)
大学は多くの人々の生活から離れた考えや実践的ではない知識の場である、としばしば思われてきました。しかし、実際には市民の政治的・社会的な街中での行動も、大学と関わりを持ちます。トンチャイ氏は研究者としてアメリカの大学で過ごす間も、タイの街頭で民主主義と社会正義を願い求める人々の闘いから心が離れることはなかったと言います。
望ましい未来は過去を新たに読み直すことによって拓かれることを、講演と対談形式で語ります。
※当日参加のお申込みは9月14日(木)15時までです。
※アーカイブ配信あり(要申込)
アーカイブ配信期間:10月2日(月)〜10月31日(火)
アーカイブ申込締切:9月16日(土)
カターリヤ・ウム氏による市民フォーラム
- タイトル
- ひとりの力と大勢の仲間の強さを求めてー難民の旅から研究者の旅へ
- 開催日時
- 2023年9月14日(木)/18:30~20:30
- 会場等
- アクロス福岡4F国際会議場(外部リンク)
- 申込受付期間
- 2023年7月18日 ~ 2023年9月16日
- 対談者
- 田村 慶子氏(北九州市立大学名誉教授・特別研究員、 NPO法人国境地域研究センター理事長)
- コーディネーター
- 竹中 千春氏(立教大学元教授)
内戦下のカンボジアを逃れ、両親とともに米国に移住し、時代の波に翻弄されながらも、母国の歴史や移民・難民の研究に身を捧げてきたカターリヤ・ウム氏。これまでの人生を振り返りつつ、いかなるときにも未来への道筋を氏に指し示してくれたという、正義・共生・平和を叶える世界への真摯な願いについて、熱く語っていただきます。
※当日参加のお申込みは9月13日(水)15時までです。
※アーカイブ配信あり(要申込)
アーカイブ配信期間:10月2日(月)〜10月31日(火)
アーカイブ申込締切:9月16日(土)
張 律(チャン・リュル)氏による市民フォーラム
- タイトル
- チャン・リュル from / to FUKUOKA-作家とまちの縁(えにし)
- 開催日時
- 2023年9月13日(水)/18:30~21:30
- 会場等
- 中洲大洋映画劇場(外部リンク)
- 申込受付期間
- 2023年7月18日 ~ 2023年9月16日
- コーディネーター
- 石坂 健治氏(日本映画大学教授・映画学部長、東京国際映画祭シニア・プログラマー)
第一部・・・映画『福岡』上映
第二部・・・対談
近年のチャン・リュル監督が撮り続けた『群山:鵞鳥を咏う』『福岡』『柳川』は「福岡三部作」と呼ばれて高い評価を得ています。福岡の何が創作意欲に火を点けたのでしょうか。そして中国・韓国・日本の地方都市を舞台に据えてきたチャン監督にとって「まちとの縁(えにし)」とは。ご本人がたっぷりと語ります。
※当日参加のお申込みは9月12日(火)15時までです。
※アーカイブ配信あり(要申込)
アーカイブ配信期間:10月2日(月)〜10月31日(火) ※第二部(対談)のみ配信
アーカイブ申込締切:9月16日(土)